【美容室談話】子供の趣味

美容室談話







【美容室談話】子供の趣味

職業がら様々な美容アイテムに触れてきた筆者が独断と偏見を持って使用したアイテムの感想を述べていく当サイトにようこそ。

もしやることがなくて本当に暇でしたらお付き合いください。

美容師の仕事をしていますとお客様と様々な会話が生まれその中にたくさんの学びや発見が生まれます

特に私のようなフリーランス歴が長いスタイリストになるとどうしても担当しているお客様の付き合いも長くなり恋愛の事、プライベートな事、人生の事、時にはセンシティブ無事まで話す機会に恵まれます。

今回はそんな美容室談話のなんつー事ない会話でした「子供の趣味」という話をしていこうと思います。

では、紹介するその前に初めてページに訪れた方に向けて少し自己紹介を。

【本記事の著者の経歴】

フリーランスで12年ほど美容師をしています。

トータルで20年美容師を続けています。

フリーになった理由は上下関係が苦手だったのと時間的自由への憧れ。

活動拠点は東京近郊で、表参道で18年、代々木で1年と少し、地方では千葉でもお仕事が出来る状態でゆるーく過ごしております。

プロ目線での経験や知識から少しでもあなたのお役に立てるような情報を記事を書いていければこれ幸いです。かしこみかしこみ。

【美容室談話】子供の趣味

【美容室談話】子供の趣味

【記事の内容】
○子供の趣味
○オススメスポット
○まとめ

子供の趣味

子供の趣味

電車好きの子供がいるお客様とはめっちゃ話してしまいます。

なぜならウチの子も電車オタク少年なのです。

よくする質問だと

  • どんなおもちゃ買ってプレゼントしました?
  • どこに電車を見に行ったりしましたか??
  • なんの電車が好きですか??

などなど。そういう話をよくしています。

そしてやっぱり大人気なのが「プラレール」ですねー。(不動の人気)

特に最近、クリスマスだった事もありプレゼントで(もちろんサンタさんがと言う程で)何を買ったのかみたいな話をよくします。

ちなみに、うちの子は「四季島」と言うクルーズトレインを買うことになりました。

(マニアック!!)

電車に興味がない方はよく知らないと思いますが、旅をしながらホテルみたいに宿泊できる電車です。

実際の宿泊料もスゴい!!倍率もエグい!(大人気)それのプラレールを買いました。これがけっこうな値段。

この前いらっしゃった電車好きチルドレンのママさんとそんな話になった時、偶然同じプレゼントをあげたって事で盛り上がりました。

オススメスポット

オススメスポット

こういう話をして何よりいいなー助かるなーと思うのは、電車好きの子供を持つママさんってやっぱり子供が楽しんでくれる電車スポットをよくご存知だという事。

電車の見れる場所の共有をすることでどこに見に行くと、どういう電車が見れるのかと言う情報をよく教えてもらえます。

自分もよく調べるので共有し合あったりします。

調べると関東圏内には路線も多くいろんな場所でいろんな電車が見れるので子供を連れて行っても大喜び!!
うちの子も行って大喜びだったスポットを行った事ある乾燥も含めて少しこの場合でも共有します。

  • 葛西 地下鉄博物館
  • 北千住 東武博物館
  • さいたま市 鉄道博物館

葛西 地下鉄博物館

メトロパノラマに大喜びで釘付けになってました。

運行時間に合わせて入場すると子供が飽きる時間無く楽しめるので良いです。

他には地下鉄の歴史に触れる事ができ「丸の内線301号車」に乗って座席に座れたりします。

イベント時には隣の銀座線かな?も開放されてるそうです。

個人的には館に入場の際、子供が切符を改札に通して入場するようになっているのですが細かくて結構あの演出が好きです。

後は車両の仕組みやパンタグラフを動かしたり運転シュミレーターがあったり楽しめます。

注意点としては入り口付近にある「おもちゃ」「雑貨」売り場には注意が必要です。

プラレールとかも置いてあるので子供から目を離すと吸い込まれていきます。 w

地下鉄博物館公式サイト

東向島 東武博物館

SLショーがあったり大パノラマショーがあったりこちらも大喜びスポットの東武博物館。

東武鉄道の紹介を主にしているので電車の「リバティ」「スペーシア」が好きな子にはたまらない場所でしょうね。

ちなみにうちの子のお気に入りは東武線の車両が実際に走っている線路が線路の高さと同じ目線になっているのぞき穴?的なスペースがあるのですがそこがお気に入りでした。何本「リバティ」と「スペーシア」を見送ったか。。。これも見たい電車の時刻をあらかじめ調べておくとスムーズに見れてオススメです。

ちなみにこちらも入り口付近の「雑貨」コーナーには注意が必要でしょう。

※なぜかバスのトミカが欲しいと大騒ぎでした。w

東武博物館公式サイト

さいたま市 鉄道博物館

言わずと知れた「てっぱく」です。

ここは電車好きの子供からしたら行くのも楽しいでしょう。

なんせ東京方面から伺うにはまずJR大宮駅に行かなければならず、京浜東北線や埼京線、東北本線でも行けますが、電車好きの子供を持つ親としては新幹線に乗せてあげたくなります。

ちなみに大宮駅には東北新幹線「はやぶさ」山形新幹線「つばさ」秋田新幹線「こまち」上越新幹線「とき」北陸新幹線「かがやき」「あさま」が走っており(間違ってたらすみません)そうなるとどれで行ってもいいので「どれに乗りたい?」という具合に選ばせてあげる事ができます。

東京駅からですと20分くらいの短い時間ですが子供は楽しいでしょう。

うちはちなみに行きは「かがやき」帰りは「はやぶさ」に乗りたい!と言ったのでそうしました。連れて行った時はまだ今より小さい時だったので時だったので乗りたいと行った割に行きも帰りも爆睡(おーい。)

てっぱく自体も車両ステーションや鉄道ジオラマといった※子鉄君たちが喜びそうなコーナーもありつつ外には埼京線や川越線東京上野ラインといった電車も見れて盛り沢山です。

他にはミニはやぶさに乗れたり、ミニ運転パークがあったり、うちは行かずに後から知ったのですが駅弁も買えるみたいです。かなりオススメです。

注意点としまして入り口付近の…w

鉄道博物館公式サイト

といった感じで子供が大喜びだったスポットを3カ所ご紹介しました。

他にも調べると東京だけで色々電車スポットが出てきます。

もし見つけたら教えてください。

まとめ

お客さんとの会話の中で子供に関する事が多いのは自分も子育てをしているという事もありますが常に何か子供のためになる情報を親は探しているんだなと感じます。

今回は「子供の趣味」についてという事でしたが、その他のこと、例えば髪のことや生活の知恵なんかも会話する事が多いです。

様々な方と接する機会の多い美容師という職業なので、色々な方の意見を取り入れつつ参考にしまた新たに接する機会をいただいた方にも共有して喜んでいただけたらなと思います。

そしてまたここに書いていこうと思います。

おわりに

いかがでしたでしょう。

このカテゴリーでは私は美容室談話をblogで書く事でサロンに来ていない同じような境遇の方にも何かプラスになるような情報提供できたらなと思っています。

初めて知ったーなんて思ってもらえたらとっても幸いでございます。

このカテゴリーでの記事はできるだけ会話をそのまま文章にしていければなーと思っています

一部お見苦しい、不適切な表現の仕方が混じることもあるかもしれませんがご容赦いただけますと幸いです。

そのほかのカテゴリーではアイテムの紹介なども行っていますのでそちらもよければ見ていただけますと嬉しいです。

髪をスタイリングする時に簡単に扱えて、少しでも美容室クオリティに近づけるアイテムをこれからもご紹介できればと思いますので、お時間のある時にでもまたお立ち寄りください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ではまた。


コメント