こんにちは。
フリーランス美容師をやっています。
今日はこれからフリーランスになってみたい!
フリーランスとして活動を考えているよ。
そもそもフリーで美容師をやるってどう言うこと?
などなど、フリーランスの美容師に関する私の知っていることを少しまとめて書いていこうと思います。
※個人的な知識になるので足らないところも多いと思いますがご了承ください。
【フリーランス美容師とは具体的に】
フリーランス美容師ってどう言う事??なんて思っている方もいらっしゃると思いますので簡単にこんな感じだよーって言うのを説明します。
※個人の解釈を含めますので間違ってたらごめんなさい。
会社に属す事なくお客様から直接お仕事の依頼を受け施術を提供する美容師のことです。
基本的にどこかのサロンに属している美容師さんの仕事の流れはこうです。
「お客様からの予約」→「サロンが請負」→「仕事を各スタイリストに振り分け」→「施術終了。御会計」→「サロンから給料として報酬を頂く」
これがサロンに所属している美容師さん
「お客様からの予約」→「本人が直接請負」→「施術終了。御会計」→「サロンに場所代、使用料などを払う」
そしてこれがフリーランス。
根本的にサロン所属のスタイリストさんはサロンから売り上げの施術代金から自分の歩合や技術料を報酬としてもらうイメージ
逆にフリーランスは自分の売り上げから場所を提供してくれたサロン側に使用料を支払う感じです。
向いている方・不向きな方
基本的に拘束時間や営業時間の縛りがない分、時間がとても自由になった感じがします。
しかしここはあえて【自由】と言わず【管理】と呟いておきます。
自由に使える分、時間が有意義な時間として管理できないと、1日がただボーッとして終わることもあると言うことです。
逆に有意義な時間として使える、管理できる方にはこんな効率のいい働き方はないと思います。
会社やサロンに属しているときは、営業前の掃除から営業後の練習までとっても働いている気分になる人も多いでしょう。
しかし、
さらにこちらも逆に言えば決められた時間の中でとっても無駄だなと感じている方もいるし、慣れてきてただなんとなく営業している方も多いはず。
私が考えるのは、どちらの形態で働くのも時間に対してただなんとなく過ごしてしまっていてはどんな働き方をしてもボーッとして1日が終わってしまうことがあります。
【時間管理をうまく使い1日を有意義に使える方】
そんな方はフリーランスが向いていると思います。
それを踏まえて今なりたいとお思いの方へ
それを踏まえつつ、やっぱ俺向いてんじゃん!って方に
私がフリーランスになって見て勉強になったや必要な知識や技術、能力についてお教えしたいと思います。
税金やお金関系の知識
やっぱこれですねW フリーランスになって気がつかされることで大きいのはお金に関して。
・サロンに勤めている時になんで給料から天引きされているんだろう?
・確定申告って一体なんだろう?
・1ヶ月の材料費っていくらかかってるんだろう?
・人件費ってサロン全体でいくらかかっているんだろう?
とかサロンの時には気が付きにくい、オーナーや先輩がいろいろ処理してくれていたこととぶつかります。。
【その2】集客の問題
その次はやっぱりこれです。
今現時点で顧客さんをたくさん抱えられている人気スタイリストの方でも半分、下手したら全てお店の力で集客したお客様だと言う方もいらっしゃるでしょう。
そんな方が一旦サロンの外に出て仕事をする場合、どれだけの方がついてきてくれるのか?またどれだけの方をまた集客できるのか?
ここが大きく収入と関わってきます。
お店の力無しで全部自分で集客したよ!と言う方はそのノウハウやツールを持っていらっしゃると思いますからフリーになってからの強みになります。
【その3】管理能力
フリーランスが働く場所として一番にパッと思いつくのはフリーランスが場所を借りて施術する面貸サロンなどが挙げられますが、場所やサロンによっては「材料費が別途必要」「カード決済手数料が別途必要」「1ヶ月使用料の細分化」などなどで使用料金が変わるサロンも多数あります。
1ヶ月使用料の細分化は例えば60時間使用で○○円 使いたい放題プランで○○円 スポット使用(1ヶ月使用時間が少ない方など)で○○円
などなど、お客様にかける施術時間で使用量が変わるプランが多数存在します。
ですので、【材料管理能力】【お金の管理能力】【時間の管理能力】などが必要になってきます。
【メリット】
私が考えるメリットはこんな感じです。
※個人の見解が含まれますかなり。
【時間が有意義に使える】そして【効率的に働ける】【見識が増える】
【その1】「時間が有意義」
前に述べたように無駄な時間をコントロールして収入を得るような時間に変えることができます。
しかしこれは時間管理をうまくやっている方に限ると思います。何もやらなければ収入0ですから。hahaha
【その2】「効率的に働ける」
少し被りますが、開いた時間に他の仕事をすることも仕事をとってくることもできるので無駄な、と言うと語弊がありますが効率よく仕事をできるのは
フリーランスの強みでもあります。
【その3】「見識が増える」
これは個人差あると思います。笑
知らないといけない知識や方法など教えてくれる人もいなければやってくれる人もいません。
ググればなんでもでてくる世の中にはなったとは言え自分で調べたり、作業したり管理したりすることはサロンに勤めている徳よりも格段に増えます。
だからこそ調べ、やって見て、失敗しやれることが増えてきます。
あと、一つの世界で花開くまで頑張るのも素晴らしいことだと思いますが、その世界を一歩出た時何も知らなっかったんだなと感じることが私は多かったのでここで個人的な意見も入れておきます。
※サロンで頑張っている方が何も知らないって言うことではないので誤解させてしまったらすみません。
【デメリット】
もちろんいいことばかりではないので書いていこうと思います。
私が考えるフリーランスのデメリットは「不安定」これにつきます。
いろんな種類の「不安定」がありますので、パッと思いつく「不安定」なものを書いていきます。
※不安定不安定って怖がらせたいわけではないですごめんなさい。
【その1】収入
売上がそのまま収入に直結しますので、お客様の予約や他のお仕事の量によっては不安定な月を過ごすことになります。
もちろんそうならないようにしたいところです。
【その2】モチベーション(気持ち)
仕事がノっている時、忙しい毎日を過ごすことになるので家帰ってバタンキュー(古っ)って感じなのでいいです。
問題は仕事がノっていない時。仕事がない時。
こう言う時間の過ごし方を上手く使えない、気分転換ができない方は1日、何やってたんだろう。。。
って感じになります。
特に、忙しいサロン出身でアシスタント時代も忙しく過ごされた方はスタイリストになってフリーランスになって時間的に自由になる時間ができ
最初は気持ちも体も楽だなーなんて感じていたのも束の間、暫くするとこのままで大丈夫なんだろうか??
なんて思ってきます。
そんな時の気持ちの維持と新しいことを考えるステップになるようなマインドに修正できないと結構、病みます。(私もたまにあります)
あると助かる知識やスキル
フリーランスになってみるとサロンで働いている時にはあまり考えて来なかった内容の事も考えて行かないといけないんだなーと
私の小学校3年生みたいな拙い文章でもうすうす感じてもらえたかなーと思います。
では、こんな知識があるとスムーズにフリーランスとしてやっていけるよ!!
と感じた「知識」「スキル」などを話していこうと思います。
【その1】確定申告
キターッッッッッッッーーー!!!って感じですよね。
そうです、フリーランスになると言うことは個人事業主になると言うことですから、
開業届から確定申告、節税やらなんやらの経費対策に税金のお話まで、、、、頭が痛くなりそうな内容のことも基本は自分でやっていくことになります。
(税理士さんを雇って任せるって言うお金にものを言わせるやり方もあります)
ですので、その辺の知識はフリーランスを始める前に少し予習しておいてもいいかなーなんて思います。
【その2】保険関係の知識
例えば、会社(サロン)に勤めている時、仕事中に何か道具屋ものを壊してしまった!
もしくはハサミでお客様を傷つけてしまった!または仕事中に怪我をして働けなくなってしまった!!
なんて時は、労災保険や損害保険など会社(サロン)が用意してくれているものです社員には。
しかし、フリーランス(個人事業主)の場合は自分で調べて用意します。
手厚くし過ぎると保険料が高くなるし、自分の仕事とカバーできる保険の範囲など調べていい感じのところで自分で用意する必要があります。
【その3】副業などをすぐに始めれる知識
せっかくフリーランスになって個人で働いているなら、空いている時間は少しでも稼ぎを生み出したいと考えると思います
(私はそうです)
そんな中フリーランスになったらこんな副業も始めよーと下調べしておくのもいいかもしれません。
【その4】集客スキル
これは本業の美容師に関して言えることです。
フリーランスの美容師さんだけにとどまらず、サロンで働く美容師さんも必要なスキルかと。。。
どんな場所、どんな環境でもお客様となってくれる方を見つけ出せると言うのは仕事をやっていく上で強みになるかと思います。
アプリやネット集客も多岐にわたるこんな時代に他の人よりもお客様をたくさん見つけれる。
そんなスキルはとても大切かと思います。
【その5】感謝力
※この段落の最後だから綺麗にまとめようとしているわけではありません。
フリーランスをやっていて個人で動き始めていろんなことに気がつくと思います。
最初の最初は自由にやれて楽だなーくらいだと思いますが、だんだんとそんな環境を提供してくれる周りのスタッフの方々。
知識交換や情報交換できる同僚の方。材料を提供してくれるディーラー方々。支えてくれている自分の周りの人。
サロンや場所が変わりそれでも担当させていただいている顧客の皆様。
本当にたくさん感謝しないといけない方々の存在に気がつかされます。
そんな周りの方の支えがあって初めて仕事を続けて行けているなと感じているので、そう言うところは大切なポイントなのではないかと思います。
集客方法など
フリーランスになると基本的にお店に所属していないので集客は全部自分で行うことになります。
場所を貸してくれているシェアサロンでネット集客を行ってくれるところも全国さがせばあるにはあると思いますが、
基本的には自分でアプリやInstagramなどのSNS、口コミなどで増やしていくしかありません。
サロンからフリーランスとして独立する前にある程度確立しておくと安心ですよね。
続けて見て改めて思う大変な事
基本的にそんなに大変だなーと感じることは特にないのですが、個人的には。
ただ施術をトータルで最初から最後まで自分一人で見ているので予約的に重ねたりができない分、
時間配分をシビアにやっていかないと次のお客様を待たせてしまうことに繋がります。
そして、時間通りに御来店される方もいれば、時には電車の影響やなんらかの原因から遅刻される方もいらっしゃいます。
そんな中、次のスケジュールまでに施術をプロデュースしていく。
無理だと判断しメニュー変更してもらう(単純に売上減少になる)
など適切に判断しないといけないポイントが大変かなーと思います。あえて言うなら
まとめ
つらつらと思いつくだけをまとめてみました。
フリーランスってどんな感じなのかあまりピンと来ないって方が少しだけ参考になったよって思ってもらえると幸いです。
私自身12年ほどフリーランスをしておりますが、
アシスタント時代の方が勉強中だったにもかかわらず、
フリーランスとして働き始めてからの方が自分の行ってきた仕事に対して向き合い、反省し、改善し、の繰り返しだったような気がします。
そう意味では自分の中で時間的に自由だとか収入面で余裕が出たことよりも「いち美容師」としてステップアップ出来たのではないかと思える選択だったように思います。
これから【フリーランス】を考えの美容師さんへ何かの足しにしていただけたらと思います。
ではでは。
コメント