「髪質を活かすナチュラルなショート」

ヘアスタイル







「髪質を活かすナチュラルなショート」

「髪質を活かすナチュラルなショート」

「髪質を活かすナチュラルなショート」
【記事を読めば分かる事】
☆写真のスタイルの美容室でのオーダーの頼み方
☆簡単なスタイリングのコツ
☆スタイリングに使ったアイテム

後頭部がスッキリ見えるよう頭のカタチを整えつつ後ろ姿も綺麗にみえるショートカットにしました。

【オーダーの頼み方】

美容室でのオーダーの仕方を簡単にいうとこんな言い方になります。

  • 「まとまりがでるようにある程度重さを残したい。」
  • 「ナチュラルな動きがでるようにしたい。」
  • 「乾かすだけでスタイリングが決まるようにしたい。」

と、このように美容師さんにお伝え下さい。

【使ったアイテムとスタイリングのポイント】

  1. ①手のひら全体にしっかりとスタイリング剤を伸ばす。
  2. ※まとめたい人はWaxを固まりたくない人はトリートメントクリームを。

  3. ②髪の内側から指と手のひらを通してスタイリング剤をつけたら表面を手ぐしを通すように上から下に向かってとかす。

☆使ったアイテム紹介

コチラのスタイルの仕上げのスタイリングにはCOCUU(コキュー)mellow balmを使っています。

扱いやすいバームタイプのスタイリング剤で艶と束感とまとまりをコレ一つで作れます。

☆使ったカラー剤

カットのみなので使ってません。

☆使ったパーマ液

カットのみなので使ってません

【作る時のイメージやこだわったポイント】

直毛のお客様なのでカットしたラインが硬い印象のヘアスタイルになりがちです。

ですので、できるだけ柔らかい印象になる様にカットラインに丸みをつけつつカットしました。

【今回のメニュー】

・cut….6500yen +TAX

ヘアケアに興味のある人にオススメのアウトバストリートメントを書いた記事も書いています。

まとめ

いかがでしたでしょう。

今回は作ったショートスタイルの簡単なオーダーの頼み方、スタイリングの仕方使ったアイテムをご説明しました。

毎日のスタイリングやヘアケアにストレスを感じている方の悩みを少しでも解決できていれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ではまた。

【ご質問&ご相談の方】

    【本記事の著者の経歴】

    私はフリーランスで12年。

    トータルで20年美容師を続けています。

    活動拠点は東京近郊で、表参道で18年。

    代々木で1年と少し、地方では千葉でもお仕事が出来る状態で今現在過ごしております。

    世間でいうところのプロであり一般の方よりも詳しい部分も経験もありますので、少しでもあなたのためになる情報を交えながら記事を書いていければと思います。

    ぜひご興味のある方は見て行って頂ければと思います。

    コメント