
そう思った事はありませんか?
今まで使っていたシャンプーはなんとなくわかっているけど新しいシャンプーになると使うのが億劫になってしまいまた同じシャンプーを買ってしまう。
そしていつの間にかずーっと同じシャンプーを使い続けている。
でも、そのシャンプーは自分に合っていますか?
今回はそんなにシャンプーについて解説をしていこうと思います。
私はフリーランスで12年。
トータルで20年美容師を続けています。
活動拠点は東京近郊で、表参道で18年。
代々木で1年と少し、地方では千葉でもお仕事が出来る状態で今現在過ごしております。
世間でいうところのプロであり一般の方よりも詳しい部分も経験もありますので、少しでもあなたのためになる情報を交えながら記事を書いていければと思います。
ぜひご興味のある方は見て行って頂ければと思います。
○【ヘアケア】シャンプーを選ぶ時に押さえておくポイント。
○自分に合うシャンプーで悩みが解決する理由。
○自分に合うシャンプーを見つける方法。
【ヘアケア】シャンプーを選ぶ時に押さえておくポイント。
皆さんは使っているシャンプーは決まっていますか??
またなぜそのシャンプーに決めましたか?
ここの段落ではシャンプーを選ぶときに押さえておきたいポイントをご紹介したいと思います。
頭皮や髪質の状態を知る
例えば「くせ毛でパサつく」
こんな悩みをお持ちの方がサラサラストレートのお友達に「このシャンプーいいから使ってみて!」と言われて使ったシャンプーで悩みが解決するでしょうか?
おそらく解決しないでしょう。
理由は簡単で【シャンプーが合ってないから】です。
シャンプーを買って使っている人の多くは、「なんとなく」「香りが好み」「人にオススメされた」などの理由から今お使いのシャンプーを使っていると思います。
しかし、向き合わないといけないのは【自分の髪質】です。
自分の髪質の悩みを解決するために今自分が抱えている頭皮や髪質の【悩み】をしっかり知る所から始めるのがヘアケアの近道になります。
改善したい部分に特化したものを選ぶ
先ほどの続きになりますが
乾燥が気になる人は保湿力に特化したもの。
ダメージが激しい人はダメージケアに特化したもの。
広がりが気になる人はおさまりが良くなるもの。
を選ぶことが求められます。なので繰り返しになりますが自分の悩みはなんなのか。
どこが一番気になるのかをハッキリさせると良いでしょう。
自分に合うシャンプーを選ぶ
それはわかったけど、その悩みがわからない。
だからこそ何のシャンプーがいいのかわからないという方もいらっしゃると思います。
そんな時は担当の美容師さんにカウンセリングをしてもらうのが一番早い方法です。
長年担当をしている方なら悩みの多くをご相談しているはず。
そんな方にオススメのシャンプーを教えてもらうと一番いいかと思います。
もし自分で自分の悩みがハッキリしている方なら、口コミの評価などのレヴューを見て、同じ悩みを持っている人を探し、「悩みが解決しました!」と書いてある商品を選んで試してみるのもいいかと思います。
無闇に全然違う髪質の人が「いいよー」というシャンプーを使うのはあまりオススメしません。
自分に合うシャンプーで悩みが解決する理由。
ここまでの記事を簡単にまとめると、自分に合うシャンプーを選ぶと悩みは解決します。
理由は
人はそれぞれ髪質や髪の状態や悩み、理想とする髪などがそれぞれバラバラなのに誰かの口コミや流行のものを使っているから。
「このシャンプーを使うと全ての人が良くなる」と言ったようなシャンプーはほぼ無いといってもいいでしょう。
市販のシャンプーもサロン専売のシャンプーもクオリティの差はあれど「こういう髪質の人向き!」や「こんな髪の状態の人向き!」といって大まかに分類した物の中から選ぶ事でなんとなく自分に合っているシャンプーを選択する事しかできません。
ですからシャンプーを使うユーザーの髪の状態は1000人いれば1000通りありこのシャンプーはめちゃくちゃ合う!見つかった!という人がいればそれは運良く見つかった。
もしくは
「今」
は合っている!と言ったほうがいいでしょう。
一つお客様の具体例でいうと
「友達に勧められたから」とか「口コミの評価が良かったから」と言って今使っているシャンプーを購入されて「なんか合わなかった」といっている方で、サロンでカウンセリングをした後私が別のシャンプーを勧めてみた所、髪質が劇的に改善した人は多いです。
なので、
自分に合うシャンプーを選ぶことで悩みにアプローチでき髪質は改善されます。
自分に合うシャンプーを見つける方法。
では、これまでの話をまとめ総まとめするといかに自分に合うシャンプーが普通にノリで選んだシャンプーよりヘアケアに効果的かがわかったかと思います。
効果的なシャンプーを見つけるためにも次のような方法を試してみてください。
担当美容師さんに問い合わせる
担当美容師さんはある意味、あなたよりあなたの髪を知っている存在です。
髪のプロがあなたの髪を診断した方があなたが自己診断した髪の状態よりより詳細に事態を把握することができます。
担当美容師さんに「私の髪が綺麗な髪になるためにオススメシャンプーってありますか?」と
聞いてみてください。
ここで伝えなくてはいけない重要なポイントは「私の髪に」という所です。
試してみてください。
口コミ評価やレビューの活用
次に活用できるのはオンラインストアやAmazonサイトで購入する時に確認する口コミやレビューで確認して買うということ。
「なんだ普通じゃん」と思うかもしれませんが、ちょっとした追加のポイントもあります。
それは自分と同じ悩みを持った人を探してその人の口コミを見て決めるということです。
例えば
あなたがくせ毛で広がるという悩みを持っている場合。
「くせ毛で広がりが気になっていたけど解決しました。」
というような同じ悩みを抱えている人が悩みを解決しているかが重要になってきます。
そのような悩みを持っているにもかかわらず、「いい香りでした」などの口コミはあまりヘアケアができるシャンプー選びという意味では役に立ちません。
同じ悩みが解決しているようなら使ってみて満足のいく効果がおおいに期待できます。
自分に合うシャンプーを作ってしまう
ここ最近は、オーダーメイドでシャンプーを作れるようになっていますので作ってしまうのもいいかと思います。
【オーダーメイドでシャンプーを作れるブランド】
保湿が必要な人には【保湿成分】を。
滑らかさが必要な人には【滑らかになる成分】を。
といった感じでカスタマイズすることができ、さらに本人の意見だけでなくカウンセリングをプロが行うことによって自分で気がつかなかった部分にもアプローチすることができる。
そしてさらには5種類の中から好みの香りをチョイスできてサロンシャンプーと同じくらいの価格で購入できるというようなシャンプーができています。
さらに嬉しいのがこのシャンプーは2回目以降購入する際はオンラインで購入することもできますし、オンラインでカウンセリングもできます。
もちろんその時の髪の状態に合わせて配合を変えることもできます。
こんなシャンプーもオススメです。
オーダメイドシャンプーについての詳しい購入方法と流れは別記事で書きます(しばらくお待ちください)
まとめ
いかがでしょうか?
【ざっくりと】シャンプーを選ぶ時に押さえておくポイントをご説明しました。
悩みに的確にアプローチできるようなシャンプーを選ぶことであなたの髪はよりよくなっていきます。
髪を美しく保たせる事が出来るのはご自信の選択によって作られます。
これを機にぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ではまた。
【ご質問&ご相談の方】
コメント